礼文・利尻・サロベツ フラワーウォッチング | |
2025年6月15日〜17日まで、北海道利尻島、礼文島、サロベツ湿原へ行きました。その時に撮った植物を紹介します。
| |
![]() 利尻島、礼文島、サロベツ湿原の位置 |
![]() 今回のフラワーウォッチング行程 |
利尻島ポン山と姫沼でフラワーウォッチング 6月15日 | |
![]() 北麓野営場から鴛泊ポン山往復と姫沼 | |
![]() 北麓野営場からスタート。エゾマツの林中をあるく。 |
![]() 林床にはマイズルソウが花を咲かせていた。 |
![]() クルマバツクバネソウが多く見られた。葉は6〜8枚とさまざま。 |
しばらく行くと甘露泉水。おいしい水にありつける。 |
![]() ここからは林の中を抜け、姫沼へも行ける。 |
![]() ダケカンバとササの中にハイマツが現れる。 |
![]() スイカズラ科のウコンウツギがクリーム色の花をつけていた。 |
![]() ポン山の頂上の風衝地にイワギキョウが咲いていた |
![]() 利尻山とハイマツ。高さ1〜1.5mの群落であった |
ハイマツの雄花序。球果もたくさんできていた。 |
![]() 小ポン山では林床にオオバナノエンレイソウが咲いていた。 |
![]() サクラソウ科のツマトリソウ。 |
![]() 姫沼 |
![]() キンポウゲ科のミヤマオダマキ |
スグリの仲間 |
![]() ペシ岬からエゾキスゲ。 |
![]() ホテルの近くの空き地にシコタンハコベが群生していた。 |
利尻山とペシ岬。 |